お知らせ NEWS

新型コロナウイルスPCR検査(保険適用及び自費)について

2021.02.05

当院では発熱外来の時間に、唾液によるPCR検査をおこなっております。

ほかの患者様と接触をさけるため、動線と時間を分け、当院から時間指定・完全予約制となります。

 

検査前の注意事項:

・検査結果に影響がありますので、ご予約時間30分前は飲食、歯磨き、うがい、喫煙はせずにお越しください。

・お電話で時間予約いただいたあとに、当HP「発熱外来問診票」より保険証情報や症状など問診票を入力、送信してください。

 

来院時の注意事項:

・院内のトイレはご使用になれません。

・ビル1階に到着後、当院へお電話いただき、エレベーターは使用せず入口前でお待ちください。

(なるべく予約時間にご案内しておりますが、お待ちいただくこともございます。)

・キャンセルの場合は、必ずご連絡をお願いします。受付人数に限りがあります。

・健康保険証の原本をご持参ください。

その他、感染リスクを減らすようご配慮をお願いします。

 

費用について:

・発熱、せき、のどの痛みなどの症状があり、新型コロナウイルス感染症の疑いがある方(発症から9日以内)、濃厚接触者、そのほか医師の判断により、感染を疑われる方は保険適用となります。

 3割負担の方 2,000~3,000円

※保険適用の場合、検査料は公費によりご本人負担はありません。

※別途診察料、院内トリアージ、処方箋料、追加検査など、患者様の負担割合と診察内容に応じます。

※現金またはPayPayがお使いいただけます。

 

 ★自費で検査される方 29,700円(税込)

 ★診断書 1,100円(税込) 検査結果とは別に作成を希望される場合はお申し出ください。

 

検査結果について:

早くて2日後のお昼頃、検査機関から結果が届き次第お電話にてご連絡します。

検査にてウイルス検出された方は保健所からの指示をお待ちください。

濃厚接触者の方は、引き続き健康観察をお願いいたします。

9月より木・金曜日の診療時間の変更

2020.08.28

9月より木・金曜日の診療時間が変更になります。

木曜 午後2時30分~5時30分まで

金曜 午後2時30分~7時まで

 

水・金曜日は7時まで診療をおこなっております。

※受付30分前まで

 

一般外来をご希望の方は、4時~5時までは発熱外来(時間指定予約制)となりますのでご注意ください。

発熱外来をご希望の方は、≪緊急事態宣言発令に伴う診察時間の変更≫もあわせてご覧ください。

※超音波検査などの検査予約がある場合、発熱外来の設置がない日もございます。

 

新型コロナウイルスIgG抗体検査(自費診療)

2020.06.11

新型コロナウイルスに対するIgG抗体を当院でも採血検査で測定できることになりました。

IgG抗体とは、「既に感染した」方の血液中にみられる免疫物質であり、感染後から徐々に増加し、発症10~14日程度でほとんどの方の血液中に一定量みられるようです。

例えば、「あのときの症状はコロナだったのかどうか」や、「これまでの生活で新型コロナウイルスに感染していないかどうか」を確認したい方が対象となる検査になります。

検査結果は3~4日でわかります。

 

*あくまで研究試薬での測定のため、臨床的有用性については確定しておらず、自費による検査(8,800円・税込)になります。

*検査結果のお渡しのみで、証明書の発行はしておりません。

*IgG抗体検査は、PCR検査やIgM抗体とは違い、現在感染している証拠にはなりません。こちらの検査では、発症して7日以内は多くの方は陽性として検出されません。

*IgG抗体が検出されても、もう一度新型コロナウイルスに感染しないかどうかは現時点では不明です。

*検査の結果、陽性だった場合はPCR検査などの精査をお勧めする場合があります。

 

以上をご了承いただいたうえで、検査をご希望される方は一度お問い合わせください。

医師会のPCR検査に理事長が従事しております。

2020.05.31

5月より、横浜市内の検査場(当院ではありません)で医師会が実施しているコロナウイルス感染症のPCR検査が始まり、村山理事長、山下光美医師(村山クリニック院長)が従事しております。

また、村山クリニックのスタッフがサポートスタッフとして派遣されております。

気になることがあれば、ご相談ください。

午前の診療時間変更

2020.05.29

6月より、水曜以外の平日と土曜の午前中の診察時間を13時までとさせていただきます。

受付終了は30分前までです。

 月・火・金・土曜 午前9時~13時 午後14時30分~17時30分

 水曜 午前休診 午後14時30分~19時 

 木曜 午前9時~13時 午後14時30分~19時

 日曜 午前9時30分~12時30分 午後休診

※祝日休診

 

なお、発熱、風邪の症状で受診される方には、発熱外来(時間指定)でのご受診を引き続きお願いしております。

 月~土曜 16時~17時

 日曜 11時~12時

詳細は、緊急事態宣言にともなう診療時間変更をご覧ください。

日曜日の診療について

2020.05.29

日曜は、5月31日より通常通り診療いたします

 診療時間 9:30~12:30(受付は30分前まで)

なお、平日と同様、発熱、風邪の症状で受診される方は11時~12時の時間帯に、予約制(時間指定)でのご来院をお願いいたします。

詳細は、緊急事態宣言にともなう診療時間変更をご覧ください。

発熱、風邪の症状で受診される方は、来院前に必ずお電話ください。

また、風邪以外の外来をご希望の方は、11時までにご来院ください。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

緊急事態宣言発令に伴う診察時間の変更

2020.05.01

当院では、緊急事態宣言を受けまして、感染が疑われる方と一般の外来の方の混在を避けるために、4/19より日曜の診察を休診とさせていただきます(5月以降は再度ホームページにて更新させていただきます)。平日、土曜日の診療時間は通常通りになります。

また、次の症状がある方は、まず帰国者・接触者センターにご連絡をしていただき、指示を仰いでください。当院からPCR検査を行なっている病院に直接ご紹介することはできません。

  • 発熱・せき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)、風邪の症状
   ※ 新型コロナウイルス感染者との濃厚接触歴の有無に関わらず
  • 周囲に新型コロナウイルス感染症に罹患した人がいる方
  • 海外から帰国後14日以内の方

その上で、近隣の医療機関で受診を指示された場合は、まずはお電話にてご連絡をお願いいたします。

 

≪発熱、咳などの風邪症状で受診される方へ≫ 

※夕方 16時~17時 予約制(時間指定)
 
発熱、咳などの風邪症状がある方は、指定の診療時間に診察を行わせていただきます。狭いクリニックですので、感染が疑われる方を隔離するスペースがない事や、通常診療の方との動線を別にすることができないため、大変ご不便をおかけいたしますが、当面の間、風邪症状がある方は予約制(時間指定)とさせていただきます。ご来院前にお電話で予約をお願い致します。

 

≪通常外来をご希望の皆様へ≫

※午前中

※午後16時まで(水金は16時までと、17時~18時30分まで)

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、今後感染が疑われる方の受診が増える可能性があります。当院では、皆様が安心して受診していただけますように通常外来希望の方はなるべく午前中の受診、もしくは午後16時~17時を避けての受診をお願いいたします。
16時以降受診希望の方は、当日ご連絡いただければ調整させていただきます。
当面の間、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご承知の程お願い申し上げます。


受診の際には必ずマスク着用の上、入り口にて手指消毒をお願いいたします。

また、院内へは受診される方お一人で入られるよう、ご協力お願いいたします(付き添いが必要な方は除く)。

感染拡大を防ぐためにご理解いただけますようどうぞよろしくお願い申し上げます。

電話診療について

2020.04.24

当院では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、電話診療を実施しております。

当院におかかりの患者様で、今現在の症状が落ち着いていている方の定期処方や、いつも他院でもらっているお薬の処方相談など、医師の判断でお電話での診療が可能な場合があります。

かかりつけの薬局がFAXでの対応を行っているかどうかをご確認のうえ、一度お電話ください。

 

【電話診療のながれ】

1. 診察券・健康保険証・お薬手帳(薬局の住所・電話・FAX番号がわかるもの・お薬の残量など)をご準備いただき、診療受付時間内に電話をおかけください。

2. 診療の空き時間で医師と電話を変わります。診療の合間でおこなっておりますので、折り返しのお電話となることがあります。

3. スタッフと電話を変わり、薬局とのやり取り、お支払い等の説明をします。

4. 薬局と薬の受け渡しなどを直接ご確認いただき、受け取り完了にて電話診療終了です。

新型コロナウイルス対策について

2020.04.01

日本国内で新型コロナウイルスによる肺炎患者が拡大していることを踏まえて、37.5度以上の発熱、または咳などの風邪の症状があり、さらに次のいずれかに該当する方は、まずは直接 帰国者・接触者相談センター  045-664-7761 にお問合せください。

 

・1か月以内に、海外への渡航歴がある
・新型コロナウィルスの患者、またはその疑いがある患者と接触歴がある
・「1か月以内に海外への渡航歴があり、発熱かつ呼吸症状を有する人」との接触がある

 

そのうえで来院される場合は、来院前に必ず電話でお問い合わせください。

また、PCR検査をご希望の場合は、診療所での実施は出来ません。

 

なお神奈川県では、新型コロナウイルスに関連した肺炎患者に関する相談に対応するため専用ダイアルを設置しています。

新型コロナウイルス肺炎 専用ダイアル  045-285-0536 または 港北区福祉保健センター  045-540-2362

プラセンタ注射開始のお知らせ

2020.03.16

当院でプラセンタ注射を開始いたしました。

 

プラセンタ注射は、新陳代謝が促進されて細胞が活性化され、自然治癒力が増大するといわれています。

自律神経調節、基礎代謝向上、免疫賦活、抗疲労、抗アレルギー、血行促進など、その他にもさまざまな作用が確認されています。

更年期障害の症状に対しては保険適用が認められています。

 

 のぼせ・冷え・ホットフラッシュ・イライラ感・不眠・頭痛・めまい・生理不順・疲労・肩こり・腰痛・関節痛・便秘・うつなど

 

更年期になるといろいろな不快な症状を感じるようになります。

体の不調を慢性化させない自然薬として、プラセンタは注目されています。

気になる症状がある方は一度ご相談ください。

医師の診断の結果、保険適用となる場合があります。

 

炎症を抑え免疫を高めるため、ほかにも幅広い診療域で治療に応用されています。

自費診療になりますが、次のようなお悩みがある方にも効果がある場合があります。

 

 アトピー・リウマチ・アレルギーの改善
 お肌のお悩み(美白、肌あれ、シミ・しわ・くすみ・そばかすなど)の改善
 疲労回復、肩こり、腰痛、慢性疲労、寝つきが悪い・熟睡できないなど睡眠時のお悩み

 

  自費診療の費用(税込)

★ ラエンネック 1A 1,100円 / 2A 2,200円
★ メルスモン 1A 1,650円 / 2A 3,300円

※サプリメントのお取り扱いもありますのでスタッフまでお声かけください。

 

プラセンタとは、母親の胎内で胎児と母体をつなぎ胎児を育てる胎盤から有効成分を抽出した医薬品で、注射として用います。

感染のない健康なヒトの胎盤のみ原料としており、当院では安全性や副作用についてお話しさせていただきご同意いただいた患者様のみに実施させていただいております。

 

診察のご予約も承っております。

混雑時にはご予約の方を優先でお呼びしておりますので、一度お問い合わせください。

8 / 10« 先頭...678910