お知らせ NEWS

プラセンタ注射開始のお知らせ

2020.03.16

当院でプラセンタ注射を開始いたしました。

 

プラセンタ注射は、新陳代謝が促進されて細胞が活性化され、自然治癒力が増大するといわれています。

自律神経調節、基礎代謝向上、免疫賦活、抗疲労、抗アレルギー、血行促進など、その他にもさまざまな作用が確認されています。

更年期障害の症状に対しては保険適用が認められています。

 

 のぼせ・冷え・ホットフラッシュ・イライラ感・不眠・頭痛・めまい・生理不順・疲労・肩こり・腰痛・関節痛・便秘・うつなど

 

更年期になるといろいろな不快な症状を感じるようになります。

体の不調を慢性化させない自然薬として、プラセンタは注目されています。

気になる症状がある方は一度ご相談ください。

医師の診断の結果、保険適用となる場合があります。

 

炎症を抑え免疫を高めるため、ほかにも幅広い診療域で治療に応用されています。

自費診療になりますが、次のようなお悩みがある方にも効果がある場合があります。

 

 アトピー・リウマチ・アレルギーの改善
 お肌のお悩み(美白、肌あれ、シミ・しわ・くすみ・そばかすなど)の改善
 疲労回復、肩こり、腰痛、慢性疲労、寝つきが悪い・熟睡できないなど睡眠時のお悩み

 

  自費診療の費用(税込)

★ ラエンネック 1A 1,100円 / 2A 2,200円
★ メルスモン 1A 1,650円 / 2A 3,300円

※サプリメントのお取り扱いもありますのでスタッフまでお声かけください。

 

プラセンタとは、母親の胎内で胎児と母体をつなぎ胎児を育てる胎盤から有効成分を抽出した医薬品で、注射として用います。

感染のない健康なヒトの胎盤のみ原料としており、当院では安全性や副作用についてお話しさせていただきご同意いただいた患者様のみに実施させていただいております。

 

診察のご予約も承っております。

混雑時にはご予約の方を優先でお呼びしておりますので、一度お問い合わせください。

新型コロナウイルス対策について

2020.03.09

中国などで新型コロナウイルスによる肺炎患者が発生していることを踏まえて、37.5度以上の発熱、または咳などの呼吸器症状があり、さらに次のいずれかに該当する方は来院前に必ず電話でお問い合わせください。

・1か月以内に、中国への渡航歴がある
・新型コロナウィルスの患者、またはその疑いがある患者と接触歴がある
・「1か月以内に中国への渡航歴があり、発熱かつ呼吸症状を有する人」との接触がある

もしPCR検査をご希望の場合は、診療所での実施は出来ませんので直接 帰国者・接触者相談センター ☎ 045-664-7761 にお問合せください。

なお神奈川県では、新型コロナウイルスに関連した肺炎患者に関する相談に対応するため専用ダイアルを設置しています。

新型コロナウイルス肺炎 専用ダイアル ☎ 045-285-0536 または 港北区福祉保健センター ☎ 045-540-2362

今年度のインフルエンザ予防接種は終了致しました

2020.01.25

横浜市国民健康保険 特定健康診査実施開始のお知らせ

2019.10.01

当院は、令和元年10月より横浜市国民健康保険 特定健康診査実施医療機関となりました。

横浜市にお住まいの方で、40歳以上74歳までの方が受けることができます。

対象者の方には毎年6月頃にご自宅に受診券・問診票が届きますので受診の際はご持参ください。

 

■対象:次の(1)、(2)いずれかに該当する方

(1)4月1日以前から引き続き横浜市国民健康保険に加入していて、令和2年3月31日までに40歳~75歳の誕生日を迎える方(国の基準による対象者)
(2)4月2日以降に横浜市国民健康保険に加入した方で、令和2年3月31日までに40歳~75歳の誕生日を迎える方(横浜市独自の対象者)

■健診費用:無料

 

生活習慣病の予防や早期発見のために特定健康診査を是非ご活用ください。

ご希望の方は来院時またはお電話にてご予約をお願いいたします。

 

横浜市「特定健康診査のご案内」

消費税増税に伴う料金改定について

2019.09.29

消費税法の改正に基づき、令和元年10月1日より、消費税率が8%から10%に改定されます。

これに伴い、当院における保険適用外(自費診療・健診・人間ドック等)の料金についても改訂させていただきます。

また保険診療におきましては、令和元年10月の診療報酬改定により、一部変更がございます。

ご理解とご協力をお願いいたします。

各種健康診断・miniドックのページを追加しました

2019.08.09

つなしま医院では各種健康診断・予防接種、クリニックで受けられる人間ドック‘つなしまminiドック’をおこなっています。

‘つなしまminiドック’は、エコー(超音波)検査をメインに男女別コースをご準備しております。

気になる内容でオプション検査も可能です。

検査の内容、申し込み方法などご案内ページをご覧ください。

各種健康診断・miniドックのページ

8月より診療時間変更(延長)のお知らせ

2019.07.19

8月より診療時間を変更いたします。

月・火・金・土曜 午後17:30まで

日曜 午前9:30から

 

受付時間は終了30分前までとなります。

学会活動

2019.07.19

第39回日本静脈学会総会(2019年7月4・5日 ウインクあいち(愛知県産業労働センター))にて

桜井医師(つなしま医院)、中村医師(関内医院)が発表いたしました。

 

◇静脈瘤焼灼術 演題

「下肢静脈瘤術後に発生した微小動静脈瘻による下肢浮腫の 1 例」桜井 祐加 他3名

「細径 1-ring radial fiber を用いた Varicose Ablation の短期成績」中村 和美 他1名

 

◇International Session(国際セッション) POSTER PRESENTATION ポスター発表

「ISP-6 Laser ablation of superficial tortuous veins using 1-ring radial fiber」(Kazumi Nakamura)

風しん抗体検査・予防接種クーポンについて

2019.07.08

風しん抗体検査・予防接種クーポンについて

6月下旬より、横浜市から対象の方にクーポン券が配布されております。
当院では抗体検査・予防接種とも実施可能です(全国どちらのクーポン券も受付いたします)。

クーポンが届いた方は、まずはじめに風しんの抗体価を調べるために抗体検査を必ず行います。
抗体検査の結果、十分な風しん抗体がない人に 麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種(予約制)を行います。

当院では検査結果をお聞きになる際に、必要な方は予防接種も受けることができるようワクチンをご準備いたします。
※ワクチンの在庫状況によります

受診に必要なもの:
①クーポン券
②抗体検査受診票
③住所・氏名・年齢を確認できるもの(運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなど)

費用:無料

実施期間:令和元年6月下旬 から令和4年3月31日まで
※今年度のクーポン券の有効期限は抗体検査が令和2年3月31日、予防接種が令和2年8月31日です。

 

「風しん追加対策事業(第5期定期接種)」について

第5期定期接種は、風疹撲滅を目的に令和元年6月〜令和4年3月31日まで3年間かけて行われます。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性は無料でワクチンの接種を受けることができます。
対象者は年齢によって毎年異なりますのでご注意ください。
令和元年度は昭和47年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた方が対象です。

 

風しんについて

風しんウイルスに感染すると、約2~3週間の潜伏期間の後、発しん、発熱、首のうしろのリンパ節が腫れるなどの症状が現れます。
また、せき、鼻汁、目が赤くなる(眼球結膜の充血)などの症状が見られることもあります。
妊娠中の女性が風しんに感染すると、お腹の赤ちゃんにも感染し、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、心臓に異常があるといった「先天性風しん症候群」になる可能性があります。

つなしまminiドック始まりました

2019.05.27

つなしま医院では、クリニックでできる人間ドック‛つなしまminiドック’が始まりました。

ふだん健康診断を受ける機会がない方の健康管理のために、お気軽に受けられるようにプランを設定しました。

個人の健診とは違う項目をメインに作られています。

 

最近では、早期発見により治せる病気もあります。

ベーシックコースとして女性と男性に分けてプランを作成しています。オプションで追加検査も可能です。

気になる方はお気軽にお問合せ下さい。

もしも病気が見つかった場合は、その後保険診療にて治療することが可能です。

 

ベーシックコース 8,000円★

女性の方: 乳腺エコー、腹部・婦人科エコー、身長・体重・腹囲・BMI測定、ABI(血管年齢測定)、便潜血

男性の方: 頸動脈エコー、腹部・前立腺エコー、身長・体重・腹囲・BMI測定、ABI(血管年齢測定)、便潜血

 

★スペシャルコース★ 

オプション①

採血(スクリーニング) +4,500円

甲状腺エコー・甲状腺採血 +5,000円

頸動脈エコー +5,000円(男性の方はコースに含まれています。)

感染症(B型肝炎・C型肝炎・梅毒)採血 +3,500円

胸部レントゲン+心電図 +2,000円

PSA(前立腺特異抗原)検査 +3,500円(男性の方のみの検査です。50歳以上の方は横浜市の検診でできる場合もあります。)

 

オプション②

上部内視鏡(胃カメラ) 15,000円(組織生検は保険適応です。)

下部内視鏡(大腸カメラ) 24,000円(便潜血が陽性であれば健康保険で受けることができます。)

 

詳しくは各種健康診断・miniドックのページをご覧ください。